ファクタリングFactoring

2023.05.31

ファクタリングにおけるノンリコースとは?詳しく解説

ファクタリングの契約を事業者がファクタリング会社と締結する際には様々な契約条文や内容を確認し、おこなう必要があります。

これは、ファクタリングという資金調達方法が、一般的な銀行や金融機関からの融資とは大きく異なり、「事業者が所有する決済前の売掛債権を、先んじてファクタリング会社に譲渡して、買取金額を現金で受け取る」という特徴にあります。

ファクタリングは上記の通り、資金調達ではあるものの貸付ではなく、あくまで売掛債権の売買になるため、独自の売買契約を締結します。
その中で、ノンリコース、ウィズリコースという、権利の有無を表す2通りの契約が存在します。

この記事ではそんなファクタリングの契約締結における、ノンリコース、ウィズリコースをそれぞれ解説していきます。
ファクタリングのご利用を検討されている事業者様は、是非この記事を最後までご一読頂き、ノンリコース、ウィズリコースに関してきちんとご理解頂いた上で、ファクタリングの契約書を締結するようにして頂けましたら幸いです。

ファクタリングの償還請求権とは

償還請求権とは、英訳するとリコースと呼ばれています。
リコースとは、金融業界で使用されている専門用語の事であり、発行された手形が未払いなどで回収できない際に、手形の流通経路を遡って、裏書人や保証人などの、手形の有効性を保証している人間に対して、支払いの請求をする事を指します。

簡潔に言うと、本来の支払い義務を持つ人間に支払い能力がないため、自分の前に手形を所有していた人間に、手形の有効性の保証を求める権利、という意味になります。

ファクタリングにおいても、リコースの概念を基に契約が締結されています。

ファクタリングの場合、利用者が所有する決済前の売掛債権を、ファクタリング会社に譲渡して、ファクタリング会社は譲渡を受けた売掛債権の満額から、手数料を差し引いた金額を利用者に支払います。

その後、利用者は売掛債権の本来の入金サイクルに応じて売掛金を回収し、ファクタリング会社に回収した売掛金を全額支払います。

通常は、上記の流れで一回のファクタリングが完結するのですが、売掛先の倒産や不渡りなどで売掛金が回収できないケースも想定されます。

この時に、売掛債権を譲渡した利用者に対して、ファクタリング会社が回収不能になった売掛金の弁済を求める事が出来るか否か、ここがリコースの有無によって確定します。

そして、リコースがある場合をウィズリコース、リコースがない場合をノンリコースと呼びます。

又、ファクタリングはノンリコースでの契約が一般的ですが、貸金業登録のないファクタリング会社からウィズリコースの契約を求められた場合は、売買契約ではなく融資に該当し、貸付になってしまうので注意が必要です。

では、ノンリコース、ウィズリコースそれぞれのメリットやデメリットを詳しく解説していきます。

ノンリコースのメリット

償還請求権がない、いわゆるノンリコースのメリットを、本稿では解説していきます。

売掛先の倒産や売掛債権の不良債権化のリスクを回避できる

ノンリコースのメリットは、何と言っても売掛先の倒産や売掛債権の不良債権化のリスクを回避できる点にあります。

売掛先の突然の倒産や不渡りなどが予期せず発生した場合、ノンリコースでファクタリング契約していれば、ファクタリング会社から売掛金の弁済を求められることはありません。

万が一の時に、リスクを背負わなくても良い点が、ノンリコースのメリットと言えるでしょう。

ノンリコースのデメリット

前述の通り、ノンリコースは、万が一ファクタリング会社へ譲渡した後の売掛債権が、売掛先の倒産や不渡りによって回収不能になったとしても、売掛金の弁済を求められない点が大きなメリットとなります。

これだけを見ると、明らかにノンリコースのメリットが大きいように感じられるかもしれませんが、ノンリコースにもデメリットは存在します。

本稿では、そんなノンリコースのデメリットに関して解説していきます。

手数料が高い

ノンリコースのデメリットとしては、ファクタリングの契約における手数料が、ウィズリコースと比較して高くなってしまう点が上げられます。

ファクタリング会社の目線から見ると、ノンリコースで契約するということは、利用者の売掛債権が回収不能になった場合の損害を全て負担することになりますので、当然リスクが非常に高い契約方法だと言えます。

もし万が一、売掛先が連続で倒産するなどの憂き目にあえば、ファクタリング会社自体が多額の回収不能な売掛金の損害を一手に被ることになりますので、会社自体が傾いてしまう危機に直面します。

そのため、ファクタリング会社はノンリコースで契約する際には少しでも手数料を高めに設定することで事前に回収できる収益額を増やしておき、万が一のリスクを相殺しようとします。

尚、ここで言う手数料設定に関しては、ファクタリング会社が独自の目線で審査して確定しますので、売掛先の経営状況が想定より悪いと判断された場合には、思いがけず高い手数料になってしまうことも、事例として少なくありません。

ノンリコースはファクタリング会社の目線から見るとリスクが高い契約のため、手数料が割高な点は、ノンリコースのデメリットと言えるでしょう。

ウィズリコースのメリット

さて、前述の通りノンリコースには、ファクタリング会社に譲渡した売掛債権が回収不能になっても、弁済の義務を負わなくてよいというメリットがある反面、手数料が高く設定されるというデメリットが存在します。

本稿では、一方でウィズリコースにはどんなメリット、デメリットがあるのか、詳しく解説していきます。

手数料が安く抑えられる

ウィズリコースのメリットとしては、ノンリコースと比較して、手数料を安く抑えられる点が上げられます。

ウィズリコースですと、先ほどのノンリコースと違って、ファクタリング会社は倒産や不渡りに対する売掛金の未回収リスクを負わずに済みますので、売掛先が倒産や不渡りを起こした際は、債権を売却した利用会社から弁済を受けることができます。

ですので、万が一の時の損害に備える必要性がないため、手数料もノンリコースと比較してかなり低めに設定しているケースがほとんどです。

ウィズリコースのデメリット

先述の通り、ウィズリコースはノンリコースと比較して、かなり手数料を抑えられる方法であることが分かります。
本稿では、そんなウィズリコースのデメリットを解説していきます。

売掛債権の未回収時に返済義務を負わなければならない

一方で、ウィズリコースのデメリットとしては、売掛債権が万が一回収できなくなった際は、ファクタリング会社に対して返済義務を負わなければならない点が上げられます。

もし、利用者が売掛先から売掛金を満額回収できなかった場合でも、支払済みの手数料や諸経費がファクタリング会社から返金されるわけではありませんので、利用者は売掛金の満額+手数料・諸経費を全て負担しなければなりません。

これだと、ファクタリングで資金繰りを改善するどころか、利用する前よりも更に経営状態を悪化させてしまいます。
また、弁済金を一括で支払うだけの資金がない場合に関しては、ファクタリング会社に債務を負うことになりかねません。

ウィズリコースは手数料が安い反面、利用者は大きなリスクを抱えることになるという、ノンリコースにはない大きなデメリットが存在します。

ファクタリングにおけるノンリコースとは?詳しく解説のまとめ

ノンリコースのメリット
・売掛先の倒産や売掛債権の不良債権化のリスクを回避できる

ノンリコースのデメリット
・手数料が高い

ウィズリコースのメリット
・手数料が安く抑えられる

ウィズリコースのデメリット
・売掛債権の未回収時に返済義務を負わなければならない

この記事では、ファクタリングの契約における償還請求権(リコース)に関して、詳しく説明してきました。

ファクタリングにはノンリコースとウィズリコースという2通りの契約方法があり、それぞれメリットとデメリットがあります。

しかしながら、一般的に多くのファクタリング会社ではノンリコースでの契約が主となっておりますので、事業者様は未回収リスクが極めて低い売掛債権以外は、基本的にノンリコースで契約しておいた方が万が一の際のリスク回避に繋がると言えるでしょう。

ご自身が所有する売掛債権の信頼度に応じて、適切な契約方法で締結するよう心がけましょう。

最近の投稿

カテゴリー

人気記事

まだデータがありません。

\お電話でのお問合わせはこちらから/

0120-843-075

平日 9:00~19:00

\フォームからのお問合わせはこちらから/

お問い合わせお問い合わせ

24時間いつでも受付ております。
お気軽にお問合わせください。