ファクタリングFactoring

2025.02.04

一括ファクタリングのメリットは?一般的なファクタリングとの違いや注意点についても解説

一括ファクタリングをご存知でしょうか。ご自身の企業で取り入れたいと思う場合や、取引先から提案される場合があります。そのような時に備えて知っておきたい手法です。
手形の利用は万が一のリスクに備えて控えたいものですが、企業活動において、資金繰りが悪化することもあります。
そのような場合は資金調達法の一つであるファクタリングを利用する場合があります。一括ファクタリングもファクタリングの一種です。一括ファクタリングとは、その名の通り、売掛先、ファクタリング利用側、ファクタリグを行う企業の3社が一括して売掛債権の現金化を行う手法です。
記事では、一括ファクタリングについて、他のファクタリングとの違いや、メリット・注意点を解説します。

一括ファクタリングとは

一括ファクタリングは手形に代わる手段です。売掛先の企業、売掛債権を持っている納入企業、ファクタリング会社で一括して売掛債権の現金化を行います。早めの現金調達や支払の合理化に役立つでしょう。
一括ファクタリングを利用するにはファクタリング会社による審査を受けなければいけません。審査でチェックされるのは、売掛先の経営状況、資金力といった信用性です。信用できないと判断されれば、審査は通過できません。

手形割引の代わりに利用する

一括ファクタリングは手形割引の代わりとして利用されるようになりました。手形割引とは満期になっていない手形を現金化することです。因みに手形とは、借金していることを示す証書のことで、期日までに支払うことを明記してあります。ビジネスにおいては、現金代わりに用いることが多いものです。
しかし、手形には印紙代などのコストがかかることや、不渡りを出すと金融機関から信用を失い融資が受けられなくなるなどのデメリットやリスクがあります。それに比べ、ファクタリングは手数料がかかるのみで、借金ではないため、万が一売掛金を払えない事態になっても、金融機関から信用を失うことはありません。

他のファクタリングと異なる点

一括ファクタリング以外のファクタリングとの違いは、売掛先の企業とファクタリング会社がファクタリング契約を結ぶ点です。一括ファクタリングと異なるファクタリングの場合、ファクタリング契約を結ぶのは、納入企業です。ファクタリングの種類として、納入企業とファクタリング会社の2社のみで行う2社間ファクタリング、売掛先も加える3社間ファクタリングがあります。
一括ファクタリングは売掛先の企業がファクタリング会社と契約して取引を始めるため、その流れは他のファクタリングと異なり、以下のようになります。

売掛先の企業がファクタリング会社と一括ファクタリングの契約を結ぶ

納入企業が商品やサービスを提供する(買掛金の発生)

納入企業が売掛先の企業に代金を請求(売掛金の発生)

納入企業がファクタリング会社に売掛債権を譲渡

売掛先の企業が売掛債権の譲渡を承諾し、ファクタリング会社に支払明細を送る

ファクタリング会社が手数料を引いた売掛金を現金化して納入企業に支払う

支払期日までに売掛先の企業が売掛金の精算を行う

一括ファクタリングで考えられるメリット

一括ファクタリングのメリットは売掛先企業にとってはもちろん、納入企業にとってもあります。ここでは、以下に挙げるメリットについて1つずつ解説します。

・信用情報に傷が付かない
・手形管理をしないで済む
・財務内容を改善できる
・売掛金の不払いを防げる
・与信管理の負担が軽減できる

信用情報に傷が付かない

一括ファクタリングは、借金ではなく資金調達法の一つなので、信用情報に傷が付きません。手形の場合は借金になるので、信用情報の傷になってしまいます。
負債が増えてしまうと、銀行融資を受けられない可能性が高いので、なるべく借金は増やしたくないものです。

手形管理の必要がない

日々業務をこなすことで忙しい企業にとって、紛失しないように手形を管理するのは、なかなか大変なことです。ケースバイケースですが、ずさんな管理のために紛失してしまう場合も考えられます。
しかし、一括ファクタリングを利用すれば、手形のような証書はないため、管理の必要はありません。手形をどこに保管するかなど、煩わしいことに悩まされずに済み、企業活動に専念できます。

財務内容を改善できる

ファクタリングは借金ではないため、一括ファクタリングによって負債が増えるわけではありません。そのため、多額の負債を抱えずに済み、財務内容の改善が期待できます。負債のために、銀行から融資を受けられなくなる懸念は払しょくされます。
例えば、今後社内の業務を増やすために追加融資を受けたい場合も安心です。

売掛金の不払いを防げる

売掛金の不払いを防げて助かるのは、ファクタリングを利用する納入企業です。ファクタリングの場合は、ノンリコースがほとんどなので、万が一の売掛先企業の倒産による売掛金の不払いを防げます。
ノンリコースとは、万が一売掛先の企業が倒産しても、ファクタリング会社は売掛金の返却を求めないと決められていることです。
ファクタリング会社がきちんと審査しているので、ほとんどないことですが、万が一売掛先企業が倒産したとしても、ファクタリング会社は既に支払った売掛金の返却を納品先企業に求めることはありません。

与信管理の負担が軽減できる

納入企業にとって、売掛先企業は大事な取引先です。もしも、取引先に不測の事態が起これば、売掛金を支払ってもらえないなど、企業活動に悪影響を及ぼします。そのような事態を避けるためには、常に売掛先の与信管理をしなければなりません。与信管理として行うのは、与信審査や与信調査で、それなりの費用がかかります。
その点、ファクタリングの場合、ファクタリング会社が売掛先の信用度を調査してくれるので、納品先企業の負担は軽減できるでしょう。

一括ファクタリングで気を付けたい注意点

一括ファクタリングにはメリットの一方で注意点もあります。ファクタリング会社を利用する際の手数料、売掛先企業の信用度によっては利用できないこと、悪質業者の懸念です。

手数料の発生

一括ファクタリングを行う場合、手数料がかかります。手数料はファクタリング会社によって異なりますが、一般的に1~30%です。ファクタリング会社を選ぶ際は、手数料についても着目してみましょう。
仮に売掛金が200万円とします。手数料10%のファクタリング会社を選択した場合、手数料は200万円×10%で20万円です。したがって、納品先企業が受け取れる売掛金は200万円-20万円で180万円になります。
売掛金200万円、手数料が20%の場合は、手数料は40万円、受け取れる金額は200万円から40万円を引いた160万円です。
このように、手数料によって受取額が異なるため、なるべく安い手数料のファクタリング会社を選びましょう。

売掛先企業の信用度によっては利用できない

メリット部分でも記載しましたが、ファクタリングは直接ファクタリング会社にお金を支払う側になる、売掛先企業の信用度を調べます。ファクタリング会社としては、支払をしてもらえないような企業との取引を望みません。信用度が低い企業は、審査落ちする場合が多いでしょう。
審査落ちにならないよう信用情報を充実させたいものです。そのためには借金の返済や返済日厳守での支払を心掛けましょう。また、複数社に負債がある場合は、早めに返済したいものです。

悪質業者の存在

一括ファクタリングのためにファクタリング会社を選ぶ際は、悪質業者に気を付けましょう。ファクタリングには法的な規制がないため、悪質業者が存在します。以下のような特徴がある業者は悪質業者の可能性が高いので、契約しないようにしてください。
・著しく高い手数料を取る
・契約を急がせる
・担保や保証人を立てるように言う
・契約書を作成したがらない
・住所や電話番号があいまい
上記のような特徴のあるファクタリング会社は、闇金業者の可能性が高いです。

一括ファクタリングのメリットは?のまとめ

手形割引の代わりになる一括ファクタリングのメリットは多数あります。例えば、借金ではないため、信用情報に傷が付かないこと、手形の管理をしないで済むことなどのメリットがあります。注意点は、手数料が発生することや売掛先の信用情報によっては利用できないこと、悪質業者の存在です。自社にとってのメリットや注意点を熟慮して一括ファクタリングの導入をお考えください。

最近の投稿

カテゴリー

人気記事

まだデータがありません。

\お電話でのお問合わせはこちらから/

0120-843-075

平日 9:00~19:00

\フォームからのお問合わせはこちらから/

お問い合わせお問い合わせ

24時間いつでも受付ております。
お気軽にお問合わせください。