ファクタリングサービスの手数料の相場に関してはデリケートな部分であり、手数料をしっかりと確認しておかなければファクタリングサービスを有効に活用できません。この記事では、ファクタリングサービスを建設業で利用する際の手数料の相場などを解説していきましょう。
ファクタリングとは?
ファクタリングは企業が保有する売掛金をファクタリング会社を通じて現金化する方法です。資金調達法として近年注目されています。ファクタリングのメリットとしては現金がすぐに手に入る事ですが、建設業界では特有の事情もある事から相性がいいとも言われています。ここでは、ファクタリングサービスの基本情報などをまとめます。
ファクタリングとは何か
ファクタリングはまずは売掛金がある事が前提となります。企業が保有する売掛金(未収金)は、期限がこなければ現金化する事ができません。しかし、これらの売掛金にはファクタリング会社に売却するという方法が残されています。この方法であれば、早期に現金化する事ができ、資金不足を解消する事ができるのです。
売掛金が多いと現金がなくなってしまい、経理上は黒字であるにも関わらず、倒産してしまうというパターンもあります。こうした事態を回避する方法として、ファクタリングは有効な手段となっています。
建設業特有の資金繰りの課題
元々建設業界では売掛金での支払いも多く、場合によっては工事の規模や契約形態次第で、2か月~6か月以上現金化にかかってしまうケースもあります。
また、建設業界では多段階請負構造も問題視されています。多段階請負構造とは、元請け、下請け、さらに孫請けと、関わる会社が増えていく事であり、下流になるほど支払いが遅れてしまうという問題があります。
建設業界は外的な要因で事業が流動的になってしまう事も多く、季節性の影響や予測困難な出費などがあると、資金繰りが急激に悪化してしまう事も少なくないのです。
建設業界でファクタリングが注目される理由
建設業界でファクタリングが注目される理由は、現金化が迅速に行えるからです。未回収の売掛金を早期に現金化ができると、運転資金などにも運用できるために経営が安定するというメリットがあります。建設業の支払い形態とファクタリングサービスの相性の良さが、建設業界でファクタリングが注目される理由と言えるでしょう。
建設業特有のファクタリングの特徴
ファクタリングサービスを契約する場合には、建設業特有の事情も反映されます。支払いに関しては建設業には、ある問題点が指摘されていて、その問題点がファクタリングと大きく関わってくるのです。ここではそうした問題点との関わりをまとめていきましょう。
支払いサイクルの長さの是正
支払いサイクルの長さの是正をするために、ファクタリングサービスを利用するという場合も少なくありません。支払いサイクルが長期化する問題が業界全体の課題となっていて、これは「複雑な承認プロセス」や「契約条件としての支払いサイトの長期化」といった要因が考えられます。
ファクタリングを利用すれば、売掛金の設定期限を待たずに現金を手に入れる事ができます。
元請け・下請け間での取引慣行
元請け・下請け間での取引慣行は、大きなデメリットとなっています。下請け、孫請けなどの階層的な取引構造のせいで、支払いまでが長期化してしまいます。それを是正するためにもファクタリングを利用する中小企業が増えています。
下請け業者は元請けの支払い能力に左右されてしまうので、自社の経営がうまくいっていても、突然の資金難に襲われるリスクもあります。そうした問題に直面しないためにも、ファクタリングによって現金を持っておくというのは重要です。
ファクタリングの種類と手数料の仕組み
ファクタリングの種類と手数料の仕組みは、利用する上では知っておいた方がいいでしょう。ファクタリングサービスには2社間ファクタリングと3社間ファクタリングといったサービスがあるために、手数料にも多少の違いがあります。
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違い
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違いは知っておいた方がいいでしょう。2社間ファクタリングは、売掛金を保有する企業とファクタリング会社の2者間で、取引が成立するという契約形態です。このシステムでは、売掛先にはファクタリングの利用を知らせる必要がないために、自社の資金繰りなどについては知られる心配がありません。信用力や関係性を守る事につながるために、安心してファクタリングサービスを利用する事できます。デメリットとしては、2社間ファクタリングの方が手数料が高くなってしまう事です。
3社間ファクタリングは、売掛金を保有する企業とファクタリング会社に加えて、売掛先企業(元請け業者)の3者間で行われるファクタリングサービスとなっています。売掛先企業がファクタリングに同意している事から、リスクが少なくなり、スムーズに契約が進む傾向にあります。取引リスクが低くなる事によって手数料が抑えられるために、コストを抑えたい場合には3社間ファクタリングを利用するといいでしょう。
手数料の決まり方
ファクタリングサービスを利用する時には、手数料が最大のネックとなります。手数料とは例えば100万円の売掛金があるとして、ファクタリングサービスは90万円で売掛金を買い取ります。こうする事で、10万円分の利益をファクタリング会社は得る事になります。利用者側は、90万円という手数料を引かれた額になる代わりに、迅速に現金が手に入るというメリットがあります。
この手数料がどのように決められるのかも知っておいた方がいいでしょう。一般的には、以下の事が手数料の決定に影響を与えます。
売掛金額
支払いサイト(残り日数)
元請け業者の信用力
ファクタリング会社のポリシー
売掛金額
売掛金額が大きいほどに、手数料率が低くなる傾向がある事はよく知られています。1000万円の売掛金よりも100万円の売掛金の方が手数料が高く設定されていて、1000万円では10パーセントでもファクタリング会社には大きな金額が入ります。そのため、売掛金額が大きい場合には、手数料が低くできる可能性がある事は知っておきましょう。
支払いサイト(残り日数)
支払いサイト(残り日数)は、手数料に大きな影響を与えます。例えば、30日後の売掛金よりも90日後の売掛金の方が手数料が高くなる傾向にあります。ファクタリング会社としては売掛金の現金化のタイミングが早くできる方が、利益が大きいと判断しています。
支払いサイト(残り日数)が長ければ、その期間に売掛先の倒産などのリスクが高まってしまうために、支払いサイト(残り日数)はファクタリング会社が重視するポイントとなっています。
元請け業者の信用力
元請け業者の信用力も大きなポイントです。銀行の融資やノンバンクのビジネスローンなどでは、問われるのは利用者側の信用度です。しかし、ファクタリング会社の場合には、元請け業者(売掛先企業)も審査対象となっています。元請け業者の信用が高ければ高いほど、リスクが低くなるために、手数料が抑えられるのです。
特に手数料が小さくなる元請け業者としては、大手建設会社や公共事業関連の会社などがあり、こうした倒産リスクの少ない会社との取引の際にはファクタリングは有益な資金調達法となります。
ファクタリング会社のポリシー
ファクタリング会社ごとに、手数料の設定は異なります。リスク許容度や事業方針を策定しており、こうしたものを基準にして手数料が異なっています。手数料の高さを売りにしているファクタリング業者もあれば、迅速な対応や高リスク案件に特化している事を売りにしている業者もあるために、しっかりと手数料をどう設定しているのかは申し込み前に調べる必要があります。
建設業における手数料相場とは?
建設業における手数料相場を詳しく見ていきましょう。3社間ファクタリングの手数料相場と2社間ファクタリングの手数料相場では、大きく異なります。基準が違うために、3社間ファクタリングと2社間ファクタリングの場合で、手数料が変わってくる事は知っておいた方がいいです。
3社間ファクタリングの手数料相場
3社間ファクタリングは、元請け業者の同意が必要である事が最大の特徴です。こうした事は取引リスクが低くなるという効果を生み出します。3社間ファクタリングの手数料相場は、手数料が抑えられるため、1パーセント~10パーセントと設定されています。
信用力の高い大手企業や公共事業が元請けの場合には、1パーセント台の場合もあるために、3社間ファクタリングの最大のメリットと言えるでしょう。
2社間ファクタリングの手数料相場
一般的な相場は5パーセント~20パーセントです。建設業の場合には、やや手数料が高くされる傾向があります。これには支払いサイクルの長さが関わっていて、2社間ファクタリングはそうしたリスクの影響を大きく受けてしまいます。多段階請負構造などのリスクも審査の対象となり、ファクタリング会社側がリスクと判断すれば手数料は上がる事になります。
ファクタリング手数料を抑えたい時にはどうする?
ファクタリング手数料を抑えたいというのは、利用者の最大の関心事と言えます。手数料を抑えるために、利用者側ができる事はいくつかあり、信用力の強化、慎重な比較検討、適切なファクタリング方法の選択など様々な事が考えられます。
コストを削減しながら資金繰りを円滑にするために、手数料を抑える方法は以下の3つが効果的です。
会社の信用力を高める
複数のファクタリング会社を比較
3社間ファクタリングの活用
リスクを低くすれば、手数料が低くなるというのは基本的な考え方となります。
会社の信用力を高める
会社の信用力を高める事は、手数料を下げる事に繋がります。取引先企業の信用力や財務状況は、審査では重要です。こちらに関しては自分ではどうにもできませんが、自社に関してはしっかりとした信用度の高い会社づくりを心掛けるというのがファクタリングサービスの審査でも有利に働く事になります。
具体的なポイントとしては「売上や利益を安定させる」や「財務諸表を健全に保つ」、「適切な債権管理を行う」というモノがあります。
複数のファクタリング会社を比較
複数のファクタリング会社を比較する事も重要です。インターネットでは「ファクタリング手数料 比較」などのキーワードで検索すると、各ファクタリング会社の手数料を比較しているサイトもあります。手数料率やサービス内容を理解する事で、自分の会社に合ったファクタリングサービスを見つける事ができるのです。手数料を重視する場合には、手数料を比較して最適な条件の会社と契約するといいでしょう。
3社間ファクタリングの活用
3社間ファクタリングの活用は、手数料を大きく抑える効果があります。先述した通り、1パーセント台の手数料が実現できる場合もあるために、2社間ファクタリグよりも3社間ファクタリングでの契約を優先させる事業者も少なくありません。
取引先の同意が必要であったり、契約手続きにやや時間がかかったりするというデメリットが許容できれば、3社間ファクタリングの活用も検討してみましょう。
建設業におけるファクタリングの手数料相場のまとめ
建設業におけるファクタリングの手数料相場は、利用の際にはしっかりと確認しておいた方がいいです。手数料は5から20パーセントと幅広く、利用者側の事情やファクタリング会社の事情によって変わってきます。
建設業をしている人にとってファクタリングは有用な手段になりえるため、手数料も調べたうえでファクタリングサービスをご検討ください。