ファクタリングは急な現金が必要になった場合にも使う事ができる方法です。建設業ではイレギュラーな事態が起こる場合も多く、突然、現金が必要になる場合も少なくありません。大手の工務店などと契約している場合には売掛金による取引も多く、売掛金を現金化していない段階では会社に現金がないという場合も少なくありません。
そこで使用されるのがファクタリングサービスであり、その審査通過率などは利用者からすると大きな関心事です。この記事では、建設業のファクタリングの審査通過率について解説していきましょう。
ファクタリングとは?
ファクタリングというのは、企業が持つ未回収の売掛金を現金化する方法です。取引先に対する請求金は、現金ではなく売掛債権という形で引き渡される事も多くあります。資金繰りに悩む企業にとって、融資とは異なる資金調達手段となるために、ファクタリングは建設業界でも重要視されています。ここではまず、ファクタリングの仕組みや建設業界との関係をまとめていきます。
ファクタリングの基本的な仕組み
まずは、ある会社が取引先との契約の支払いを売掛金で契約します。そして、売掛金が発生するところからファクタリングは始まります。ある取引を行い、取引先から売掛金債権を所有する事になります。通常であれば、売掛金は設定された期限が来るまで現金化されません。しかし、ファクタリング業者はこの売掛金債権を買い取るというサービスをしています。
その際には審査も行われ、審査を通過すれば契約が成立して売掛金の一定割合で現金化されます。この時の金額は90パーセント程度であり、10パーセントは手数料としてファクタリング会社が受け取ることになります。その後、売掛先が期日通りに支払えば、ファクタリング業者のサービスは終了となります。デメリットとしては売掛金から手数料を引いた額が現金化されるという事でしょう。多少の報酬額の減少はありますが、現金化が迅速に行える事が建設業者にとっては大きなメリットになります。
建設業特有の問題
建設業界は、他業界と比べて特有の資金繰りに課題があるとされています。建設業界では長期的な支払いサイクルがあり、そのせいで資金繰りが厳しくなってしまうという問題は建設業界の中でも、中小企業にとっては大きな問題になっているのです。請求から入金までが数か月単位であることも少なくないために、売掛金としての売り上げはあるものの、現金が足りなくなってしまうという事態が頻繁に発生してしまいます。
その他にも、工期遅延による資金不足や下請け企業の負担、売掛金の長期化が多い公共工事など、様々な事が建設業界では問題になっています。売掛金があるものの現金がないために、「黒字倒産」という最悪の結果を招く場合もあるのです。
ファクタリングが建設業界に適する理由
上記の理由から、ファクタリングが建設業界に適すると言えるのです。まずは迅速な現金化が建設業者には重要なファクターであり、売掛金債権をファクタリング業者に売却すれば期限を待たずに現金化できるのです。
さらに、債権回収リスクの軽減も大きな役割を果たします。ノンリコース(償還請求なし)型ファクタリングというサービスを利用する事で、売掛先の支払い遅延や不払いなどのリスクを大幅に軽減させることが可能になります。
審査通過率の実態とその仕組み
審査通過率の実態とその仕組みを紹介していきましょう。ファクタリングを利用するときに重要なのは、審査通過率でしょう。ファクタリングを利用する際には、審査がしっかりと行われます。この審査に通らなければ、現金化する事ができないという事は重要です。建設業界においては、売掛金や取引先の条件が多岐にわたっているために、しっかりとした理解が必要となっています。
ファクタリング審査の流れ
ファクタリング審査の流れとは、以下の流れが一般的です。
・申し込みと書類提出
・売掛先の信用調査
・契約条件の提示
・契約締結と資金調達
・売掛先からの入金確認
これらの流れはどのファクタリング業者でも基本的には同じと考えても差し支えありません。申し込みの際の必要書類はファクタリング会社のホームページや担当者からの説明などで、確認する事になります。提出書類の中では、取引先の詳細や財務状況の資料などは特に厳しくチェックされます。提出書類に不備がなければ、今度は売掛先の信用調査が行われます。
ここがファクタリングを利用する際の最大のハードルと言えます。売掛先(発注元や元請け企業)の信用力は、ファクタリング業者にとっても重要です。もし売掛金の支払いが滞ってしまえば、ファクタリング業者は大きな損失を受けてしまうからです。これらの審査が終われば、現金化に移行します。そして、ファクタリング業者が売掛先からの入金確認をして契約は終了します。
建設業特有の審査ポイント
建設業者がファクタリングを利用する際の審査ポイントを紹介していきましょう。請求される売掛金が進行中の工事だった場合には、「工事の進捗状況」も大きなファクターとなります。場合によっては進捗状況の説明や証明が必要となり、その際には矛盾のない説明が必要です。
工期や支払い条件の詳細をしっかりと伝える事も重要です。ファクタリング会社にとっては工期が長期化するリスクや支払い条件(分割支払い、出来高払い)なども重要です。こうした売掛金の評価をする事でファクタリングを行う際のリスクを軽減する事ができるからです。
取引先の信用力
ファクタリングにおいては、取引先の信用力が最も重要です。銀行などの融資では利用企業の信用が審査対象となります。しかし、ファクタリングにおいては売掛金を現金化する取引先(売掛先)の信用力が重要視されるのです。取引先(売掛先)の信用度に関して重要な評価ポイントは以下のものが一般的な事は知っておいた方がいいでしょう。
・財務状況と支払い能力
・支払い履歴
・信用情報の評価
・売掛先の規模と業種
これらの売掛先の財務状態やキャッシュフロー、支払い遅延や未払いの有無、信用調査会社のデータベースなど様々な事が評価のポイントとなります。
建設業におけるファクタリングの審査通過率はどれくらい?
建設業におけるファクタリングの審査通過率は、利用する際に一番気になる事です。建設業には資金繰りなどを巡って、多くの問題が指摘されています。黒字倒産なども増加していて、ファクタリングサービスはそうした危機に陥った企業の強い味方となるのです。ここでは、建設業におけるファクタリングの審査通過率に関しての情報を紹介しましょう。
平均は60パーセントから90パーセント
建設業におけるファクタリングの審査通過率は、平均で60パーセントから90パーセントとされています。通過率に大きな開きがあるのは、審査において様々な要素が影響を与えるからです。通過率が高い場合は、売掛先が信用力のある大手企業や公共機関だった時です。こうした場合には、売掛金に対して高い信用度があるために、審査を通過しやすくなるのです。
通過率が低い場合には、売掛先の支払い能力に疑問がある時です。さらに、契約内容が曖昧な場合には通過率が下がります。ファクタリング業者もリスクを避けなければいけないために、こうした契約の場合には審査の通過率は低くなってしまうのです。
リスクが高い会社もある
通過できない場合も少なくありません。建設業界では審査通過率が下がるという事は少なくありません。以下の場合にはファクタリングサービスの利用を検討し直した方がいいでしょう。
・売掛先の信用力が低い
・工事進捗や支払い条件に不透明さがある
・利用企業の財務状況
売掛先が財務的に不安定であったり、過去に支払い遅延があったりする場合には、ファクタリング業者もリスクと見なす事になります。ファクタリング業者が重要視するのは「売掛金の回収リスク」であり、こうした事に繋がる要素はファクタリングサービスの利用の前に是正しておく必要があります。
ファクタリング業者によって異なる
ファクタリング業者によってもサービス内容は変わります。審査内容や審査項目なども異なっているので、自分の目的に最も適した業者を選定する事も重要です。例えば、コース型とノンリコース型のどちらを選ぶのかなど、様々な選択肢があります。リコース型(償還請求あり)では、審査通過率が高くなる事と引き換えに利用企業にとってはリスクが高まります。
その一方では、ノンリコース型(償還請求なし)ではファクタリング業者側がリスクを負います。そのため、審査が厳しくなる事になるでしょう。このように、業者によってはメリットとデメリットは一長一短なので、しっかりと調べたうえでファクタリング業者を選定しましょう。
審査通過率を左右する要因
審査通過率を左右する要因を紹介しましょう。建設業でファクタリングを利用する場合には、審査通過率は多くの要因によって決定されます。売掛先の信用調査や業界特有のリスク管理などは、建築業界にいる場合には特に注意しなければなりません。取引履歴や契約書の整備状況も重要で、それらを知っているかどうかで審査通過率は変わってしまいます。
売掛先の信用調査
銀行などの融資とは違って、ファクタリング業者の審査は売掛先の信用調査が重要な事は先述しました。しかし、利用者側は売掛先の信用調査に影響を与える事はできません。売掛先が大手の会社である場合にはそれほどまでに気にする必要はありませんが、信用履歴に問題がありそうな売掛先の場合には注意する必要があるでしょう。
建設業界特有のリスクとその軽減方法
建設業界特有のリスクとその軽減方法も見ていきましょう。建設業界には、他業種にはない特有のリスクがあります。こうしたリスクが審査に大きな影響を与える可能性があり、これらの点は考慮しておきましょう。建設業界は工期遅延や出来高払い、複数の下請け・元請け関係など、多くの問題を抱えています。こうした事がファクタリングの審査にも影響を与える事も多く、多層構造の取引関係がトラブルのリスクになると判断されて審査通過率を下げてしまっています。
こうした事を軽減すれば、ファクタリングサービスの審査通過率を上げる事ができます。例えば、進行中の案件でファクタリングを行う場合には、進捗報告の徹底などによってリスクは解消されます。
また、ファクタリングサービスを利用する事を想定して、安定した取引先と仕事をするというのもリスクを軽減させます。
高い審査通過率を目指すための準備と対策
最後に高い審査通過率を目指すためにどんな準備や対策ができるかを簡単にまとめていきます。ファクタリングサービスは、資金繰りが上手くいかない場合に利用される場合が多いために、何としてでも審査を通過したいという事業者も少なくありません。高い審査通過率を目指すための準備と対策としては、以下の3点を意識するといいでしょう。
・必要書類の準備と整理
・売掛金の管理体制を整える
・信用情報や財務状況の開示の重要性
必要書類の準備と整理
必要書類の準備と整理は、スムーズに契約を進める上でも重要です。ファクタリング審査では、多くの必要書類が求められる傾向があり、これらの書類を不備なくそろえておくことで最短での契約が可能になります。多くの書類を適切に準備して、整理しておけば、会社の審査もスムーズ進み、その分審査通過率が向上するでしょう。
売掛金の管理体制を整える
ファクタリングサービスの主役ともいえる「売掛金」が適切に管理されている事は大きなアピールポイントとなります。ファクタリング審査で、債権譲渡禁止特約の確認や支払い期日、取引履歴の把握などをしている事はプラスの審査ポイントとなり、審査通過率を向上する可能性が高まります。
信用情報や財務状況の開示の重要性
信用情報や財務状況の開示は、意外に重要な場合もあります。ファクタリング審査では、利用者(建設会社)の財務状況や信用情報も審査対象です。こうした情報を隠したり、適切に開示してなかったりすると、審査通過のハードルになる場合もあります。ファクタリング会社との契約では信頼関係も大きなファクターとなり、信頼関係を築くことができると審査通過率を上げる事になるのです。
建設業のファクタリングの審査通過率のまとめ
建設業のファクタリングの審査通過率は、60パーセントから90パーセントで大きな開きがあります。これは取引先などの状況も審査されているために、自分の会社だけでは決める事ができないという特徴を表しています。建設業界特有の問題もあり、ファクタリングを利用する時にもこうした問題が影響を与える場合も少なくありません。
建設業のファクタリングの審査通過率をしっかりと知っておくと、こうしたサービスを有効に利用する事ができるため、この記事の情報も参考にしてファクタリングをご検討ください。