企業の新たな資金調達方法の一つとして注目されているファクタリングですが、どのようなスキーム(仕組み)になっているのか、よくわからない人もいるかもしれません。
ファクタリングは融資と異なるため、スピーディに資金を調達するのに向いています。
この記事では、ファクタリングのスキームや2つの方式、メリット・デメリットについて徹底解説します。
ファクタリングは資金調達スキームの一つ
ファクタリングとは、売掛金を専門業者に売却することで資金を調達する方法です。
資金調達といえば融資を思い浮かべることが多いかと思いますが、ファクタリングは融資とは異なる方法です。
ここでは、ファクタリングスキームの合法性や融資との違いについて解説します。
ファクタリングのスキームは合法
日本の金融を監督しているのは金融庁です。
金融庁は、ファクタリングをどのように定義しているのでしょうか。
金融庁のホームページによると、「ファクタリングとは、事業者が保有している売掛債権を期日前に一定の手数料を徴収して買い取るサービス。法的には債権の売買(債権譲渡)契約」とみなしています。
債権の売買は民法で認められている権利であるため、債権を売買するファクタリングのスキームは合法であるといえます。
ただし、事業者ではない個人の給与を対象とした「給与ファクタリング」はヤミ金融の一種とみなされているため、一般的なファクタリングのスキームと給与ファクタリングを混同しないようにしましょう。
売掛債権の売却であり融資ではない
売掛債権の売却と融資は全く別物です。
売掛金とは、商品やサービスを販売して売り上げとなったものの、代金が未回収となっている状態のものをさします。
企業同士で継続して取引する場合、売買のたびに支払いを行っていると手間や手数料がかかってしまうため、後日まとめて払う約束をすることがよくあります。
こうした約束によって生み出されたのが「売掛金」です。
売掛金は、売り上げではあるものの入金されるまで一定の期間が空いてしまい、入金が遅くなってしまいます。
この売掛金の権利(売掛債権)を第3者に売却するスキームが、ファクタリングです。
つまり、ファクタリングは債権の売却であって金融機関から借金をする融資とは根本的に異なるということです。
ファクタリングの2つのスキーム
売掛債権を売却するファクタリングには、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングがあります。
それぞれの違いについてみてみましょう。
2社間ファクタリング
2社間ファクタリングとは、売掛債権を保有している会社(以下、利用者)とファクタリング会社のみで契約するファクタリングのことです。
取引先に連絡がいかず、自社の事業の先行きに懸念を持たれる心配はありません。
2社間ファクタリングの流れは以下のとおりです。
・利用者がファクタリング会社に売掛金の売却を申し込む
・ファクタリング会社が売掛金を査定し、買取価格を提示
・利用者が納得すれば売掛金の売却が成立
・ファクタリング会社から利用者に入金
・取引先から入金後、ファクタリング会社に売掛金を支払う
上記のやり取りは、利用する会社とファクタリング会社だけで行われるため、取引先に知られることはありません。
3社間ファクタリング
3社間ファクタリングとは、利用者とファクタリング会社、取引先の会社の3社で行うファクタリングのことです。
取引先にも事情を説明したうえで、ファクタリング会社に債権を譲渡します。
2社間ファクタリングに比べ、支払いが滞るリスクが低く、手数料が安価になります。
そのかわり、ファクタリングを利用することが取引先に知られてしまうため、場合によっては利用する会社の経営状態に疑問を持たれる可能性があります。
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違い
取引先に知られてしまうこと以外に、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングにはどのような違いがあるのでしょうか。
手数料と審査の両面から違いを整理します。
手数料の違い
ファクタリング会社に売掛債権を買い取ってもらう際、利用者はファクタリング会社に手数料を支払います。
3社間ファクタリングに比べ、2社間ファクタリングは手数料を高めに設定されることがほとんどです。
3社間ファクタリングの手数料が安い理由は、取引先も参加することで、二重譲渡や架空債権のリスクがほぼなくなるからです。
2社間ファクタリングの場合、利用者が虚偽の申し出をする可能性がゼロではないことや、取引先から入金された売掛金をファクタリング会社に渡す前に使ってしまうといったリスクがあります。
そうしたリスクに備えるため、2社間ファクタリングの手数料は高めに設定されます。
審査の違い
審査に通りやすいのは3社間ファクタリングです。なぜなら、話し合いの場に取引先も同意しているため、売掛金の信用性が高まるからです。
2社間ファクタリングで審査を通しやすくするには、売掛金の信ぴょう性を高めるためのアピールや回収できる債権であることのアピールなどが必要です。
2社間ファクタリングのメリット・デメリット
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングを比べると、取引先を巻き込まずに済む分だけ、2社間ファクタリングの方が利用しやすいのは確かです。
ここからは、2社間ファクタリングのスキームを利用するメリットとデメリットを解説します。
2社間ファクタリングのメリット
2社間ファクタリングのメリットは以下の2点です。
・取引先にファクタリングの利用を知られずに済む
・融資よりも早く資金を調達できる
ファクタリングの利用を取引先に知られずに済むのは大きなメリットです。ファクタリングを利用する理由は、利用企業が支払期日よりも早く現金を必要としているからです。
そのこと自体は、何も問題のないことなのですが、取引先が事業の資金繰りが上手くいっていないのではないかと考える理由になってしまいます。
会社の継続性に疑いをもたれてしまうと、その後の取引に影響しかねません。
2社間ファクタリングはファクタリング会社と利用者だけでやり取りが済むため、信用不安に直結しにくいといえます。
融資よりも早く事業資金を調達できるのも、ファクタリングの魅力です。
事業者が金融機関から融資を受ける場合、審査に最低でも1週間から1ヶ月かかります。
加えて、審査で使用するための多数の書類を用意しなければなりません。
それに対し、ファクタリングは最短で即日、長くても数日以内に入金されることが多く、融資よりもはるかに速く資金を調達できます。
スピーディに資金を手に入れる際は、融資よりもファクタリングの方が向いています。
2社間ファクタリングのデメリット
2社間ファクタリングのデメリットは以下の2点です。
・手数料が引かれる
・3社間ファクタリングより審査が厳しい
1つ目のデメリットは手数料が引かれることです。もともと、売掛金は期日まで待てば満額振り込まれるはずのお金です。
しかし、ファクタリングを利用すると数%から十数%の手数料が引かれてしまいます。
その分、会社の利益が減ってしまうのです。
2つ目のデメリットは3社間ファクタリングよりも審査が厳しいことです。
銀行融資よりも簡略であるといっても、取引先の信用性がなければ債権を買い取ってもらえません。
ファクタリングスキームと似た「偽」のサービスに要注意
金融庁はファクタリングを合法であるとしつつ、利用する際に以下の点に注意が必要としています。
・ファクタリング業者から受け取る金額が、債権額より著しく低い
・事実上の貸し付けになっている
ファクタリングスキームに関する理解が不十分な事業者を利用した、高利での悪質な貸し付けが行われる可能性があるため、注意が必要です。
ファクタリングのスキームまとめ
ファクタリングスキームは、売掛金を第3者に売却するものであり、違法な取引ではありません。
売掛金が入金されるまでのタイムラグを縮め、事業資金の回転をよくするために利用できるスキームだといえます。
しかし、ファクタリングを利用すると、取引先から資金繰りに関して懸念を持たれる可能性があります。
そんなときは、2社間ファクタリングを利用すると取引先に知られることなく、売掛金買取をしてもらえます。
その場合、悪質な業者かどうかをしっかり見極め、慎重に取引することが必要です。