ファクタリングは売掛債権を現金化する資金調達法として、あらゆる企業や個人事業主が活用しています。
資金繰りに困った時や負債を抱えずに資金調達をしたい時に便利です。なぜならば、ファクタリングは借金ではないので、銀行に融資を申し込む際にもマイナス事項にならずに済みます。
しかし、ファクタリングの利用はそれだけにとどまりません。貸倒引当金の計上を不要にすることも可能なので、貸倒引当金の会計処理が助かります。
この記事では、そんなファクタリングや貸倒引当金について、詳しく説明します。ファクタリングを利用したい方は参考にしてください。
ファクタリングと貸倒引当金の関係
まずはファクタリングと貸倒引当金の関係について、以下の内容をお伝えします。
・ファクタリングとは何なのか
・貸倒引当金とは何のためにあるもの?
・ファクタリングにより貸倒引当金は計上する必要がなくなる
いざという時のためにも、ファクタリングや貸倒引当金についてきちんと把握しておきましょう。ここでしっかりポイントを抑えておけば、会社の経営上も助かります。
ファクタリングとは何なのか?
ファクタリングは、政府からも奨励されている資金調達法です。売掛債権をファクタリング会社に譲渡し、現金化する手法です。売掛金をすぐに現金化したい時などに助かります。
しかし、日本では、あまり行われなかったので、借金と誤解されることがあります。そのため、取引先に知られないように、ファクタリング会社とファクタリング利用側による2社間取引を選択する企業や個人事業主は少なくありません。
それに対し、ファクタリング利用側、取引先、ファクタリング会社による3社間ファクタリングがあります。ファクタリング会社にとっては、取引先を入れることで売掛金の確保が安全なものになります。売掛金を払うのは取引先だからです。
そのため、手数料は2社間ファクタリングより安めの設定です。
貸倒引当金とは何のためにあるもの?
次に貸倒引当金は何のためにあるものか説明します。
貸倒引当金は、仮に取引先が倒産などのリスクを負い、売掛金を払えなくなった時のために計上する引当金です。
貸倒引当金の「貸倒」部分は、売掛金が回収できないことを意味します。
因みに、売掛金が払えない状態の時に発生する損失は「貸倒損失」です。この損失は、将来的にも回収できないものと判断されます。
それに対し、貸倒引当金は、回収できない費用としてではなく、回収できない可能性のある時の費用として扱われます。そのため、賃貸対照表では、借方か資産の控除項目の扱いで、負債として扱われることが多いものです。
ファクタリングにより貸倒引当金は計上する必要はなくなる
上記で解説しましたようにファクタリングは、売掛債権を現金化する資金調達方法です。つまり、売掛債権をファクタリング会社に譲渡して現金として受け取ります。
譲渡とは売却することです。仮に売掛金が250万円でファクタリングによって、ファクタリング会社に売掛債権として譲渡したとします。その結果、譲渡代金として手数料を引いた200万円が振り込まれたと想定しましょう。
そんな場合の会計処理としての仕訳は、借方「普通預金200万円」です。つまり、万が一のために備えてある貸倒引当金を計上する必要はありません。
このように、面倒な事務処理がいらなくなるので、会社にとっては助かることです。経理担当者も煩わしい仕事をせずに済み、空いた時間に他の仕事を片付けられます。
ファクタリングによって貸倒引当金の計上が必要なくなる理由
上記で説明しましたように、ファクタリングの利用によって貸倒引当金の計上は必要なくなります。その理由として以下のことが挙げられます。
・売掛債権がファクタリング会社に譲渡されている
・ファクタリングは債権譲渡取引で償還請求権がない
貸倒引当金に関連する取引は少し難しい内容ですが、ファクタリングの意味を理解していれば分かりやすいです。貸倒引当金を計上しないことにより、経理の仕事が楽になります。その点はファクタリングを利用するメリットとしてとらえて良いでしょう。
売掛債権がファクタリング会社に譲渡されている
売掛債権は、ファクタリング会社に譲渡されているので、貸倒引当金をあえて出さなくても、帳簿上は辻褄が合います。
たとえば、A社と取引先のB社があるとします。A社はB社に自社製品を買ってもらっています。B社はそれを売掛金とし、月末にA社にまとめて支払うことになっていました。
A社とB社は長い付き合いなので、信頼があります。しかし、ここ最近B社の業績が悪いため、売掛金の支払いが不安定な状況です。
長いつきあいで信頼関係を築いていますが、A社としては売掛金分の売上金は早くほしいものです。
そのため、A社はファクタリングを行うことにしました。ファクタリング会社にB社の売掛債権を譲渡し、その分の現金を得たのです。
売掛金は100万円、手数料は30万円だったので、A社は実質70万円を手にしました。この際、手数料は売上債権売却損として計上されます。
したがって、万が一のために備えた貸倒引当金を計上せず、ファクタリングとしての処理を計上すれば、帳簿上はOKです。
上記で説明したとおり、貸倒引当金は負債として扱われる可能性もあるため、計上しないで済むならば帳簿を汚さずに済みます。
ファクタリングは債権譲渡取引で償還請求権がない
ファクタリングは債権譲渡取引のため、償還請求権がありません。
この事実も、貸倒引当金の計上が不要の理由です。なぜならば、貸倒引当金とは、自社の売掛金が回収できない事態に備えて計上するものだからです。
売掛金は、この時点ではすでに売掛金は会社の資産ではなく、ファクタリング会社のものです。したがって、自社の売掛金ではないため、貸倒引当金を計上する必要はありません。
そして、ファクタリングによって償還請求権もない状態になっています。そのため、仮に取引先が売掛金を払えない状態になっても、売掛金に対して責任を負う必要はありません。
ファクタリングによって貸倒引当金を計上せずに済んだ事例
最後にファクタリングによって、貸倒引当金を計上せずに済んだ事例を2つ紹介します。
・取引先が赤字になった
・取引先からの売掛金回収が不安
事例をいくつか知っておくと、今後の取引の際に役立ちます。
取引先が赤字になった
Mさんは食品工場を経営しています。G社と取引して順調に業績をのばしてきました、しかし、ここ最近の不況で取引先のG社が赤字経営になっています。それを知ったMさんは売掛金の支払いが今後どうなるのか不安になりました。Mさんの工場も順調な経営とは言えず、負債も抱えていたからです。
仮に貸倒引当金を計上すれば、負債扱いになってしまいます。これ以上負債を抱えるようにはなりたくないと思いました。銀行で融資を受ける際には痛手になるのは目に見えています。
そこで、Mさんはファクタリングを利用することにしました。ファクタリングによって、貸倒引当金を計上せずに済むからです。
やがて、取引先も順調に業績をのばし、赤字経営から回復しました。そして、Mさんの工場も売掛金の不安から払拭されたのです。
取引先からの売掛金回収が不安
Fさんは自動車のレンタル業を営んでいます。経営は順調ですが、取引先の経営が不安定なようです。というのも、ここ数ヶ月、売掛金の支払いが遅れています。
Fさんは先行きが不安になり、ファクタリングを利用しました。それにより、負債として計上することになる貸倒引当金を計上しなくても大丈夫になったのです。
また、償還請求権がないため、万が一、取り引き先に何があってもタッチせずに済みます。ファクタリングによって売掛債権はファクタリング会社に譲渡されているからです。
仮に償還請求権がある場合は、取引先が倒産する、売掛金が払えないと言った状態になったら、売掛金を買い戻さなければいけません。そして、貸倒引当金を計上することになってしまいます。
しかし、ファクタリングには償還請求権がないため、最悪なことは避けられました。Fさんの会社は、ファクタリングのしくみによって助かったと言っても良いでしょう。
残念ながら、Fさんの取引先は赤字経営が続いています。しかし、Fさんには何の影響もありませんでした。
ファクタリングで貸倒引当金の計上が不要になるのはなぜかのまとめ
ファクタリングの仕組みにより、貸倒引当金の計上が不要になります。売掛債権はファクタリング会社に譲渡しているためです。したがって、万が一のためにストックしてある貸倒引当金を計上する必要はありません。
また、償還請求権がないため、仮に取引先が倒産したとしても、リスクを背負うことはありません。このように、ファクタリングによって助かることは多いものです。ぜひ、ファクタリングをうまく活用しましょう。