企業経営者として、できるだけ避けなければいけないのが「資金ショート」という状態です。
手元の現金が少なくなり、支払いができなくなってしまう状態を指します。
考えようによっては赤字や債務超過よりも厳しい状況であり、場合によっては資金ショートが原因で倒産という可能性も否定できません。
そんな資金ショートを回避するには、ファクタリングを利用するという方法があります。では、ファクタリングでどのように資金ショートを回避するのか、資金ショートに陥っていてもファクタリングを利用できるのかなど、ファクタリングと資金ショートに関して解説していきましょう。
資金ショートとは?
まずは資金ショートという単語の意味に関してしっかり把握しておきましょう。資金ショートは、売り上げが好調な企業でも陥る可能性があり、ある意味赤字や債務超過と比較しても厳しい状態ということができます。
資金ショートとは手元の資金(現金)が不足してしまう状態です。人件費や光熱費といった必要経費、また商品作成に必須となる原材料仕入れのための現金が足りなくなってしまう状態を指します。
企業を経営する以上、資金ショートを起こさないことは重要であり、絶対条件と言っても過言ではありません。資金ショートが引き起こす事態や、ほかのネガティブな単語との違いを説明していきましょう。
黒字倒産の原因となる
資金ショートは手元の現金が足りなくなる現象です。この現象が起きると、財務上黒字経営ができていても、会社経営ができなくなる可能性があります。
資金ショートが起きやすい状況を考えると、急激な売り上げの増加が考えられます。これまでと比較して、急激に売り上げが伸びた場合、さらに商品を生産する必要があります。そのためには原材料費や設備投資が必要となり、さらに現金が必要となります。
ただし、売り上げが伸びたといっても、その場で現金が増えるというわけではありません。多くの企業は掛け取引を行っていますので、売掛金が増えるということになります。売掛金は将来入ってくるお金であり、今現在手元にある現金ではありません。
そのため売り上げは好調で売掛金はあっても、今すぐ支払いに利用できる現金がなくなり、最悪の場合黒字倒産という形になりかねません。これが資金ショートの怖い部分です。
資金ショートと赤字の違い
企業としてはできるだけ避けたいのが赤字です。赤字とは単純に収入よりも支出が大きい状態を指し、企業としてはあまり喜ばしい状態ではありません。
しかし、赤字と言っても手元に現金がある程度あれば、直近の支払い等に苦慮することはないため、今すぐ危険という状態でもありません。
長い期間赤字が続くのは問題ですが、ある程度の期間であれば大きな問題ではないのが赤字です。
一方資金ショートは、今現在支払うべき現金が不足する状態です。その支払いができなければ企業経営が成り立たないというケースも考えられるため、赤字よりも怖い状態であるといえるでしょう。
資金ショートと債務超過の違い
債務超過とは、その企業が持つ資産よりも、借入金の総額が大きくなる状態です。こちらももちろん望ましい状態ではありませんが、やはり直近の支払いに困るという状況ではありません。
債務超過の状況だと、新規の借り入れが難しいなどの問題はありますが、その債務をきちんと返済できる目処が立っていれば、今すぐ危険という状況ではありません。こちらもやはり資金ショートほど深刻な問題ではないといえるでしょう。
資金ショートを起こさないための対策
企業経営において、赤字や債務超過以上に危険な状態といえる資金ショート。会社経営を行う以上、資金ショートを起こさないことが重要になります。
まずは資金ショートを起こさないための対策を知っておきましょう。またその対策を行っても、資金ショートが起きてしまいそうな場合に、資金ショートを避けるための一般的な方法も紹介していきます。
資金繰り表を作成・管理する
資金ショートを起こさないためには、自社の資金の流れをしっかり把握しておくことが重要になります。そのために使用したいのが資金繰り表です。
資金繰り表とは、自社に入ってくるお金と、自社から出ていくお金の動きを記したもののことです。いつどんな入金があり、いつどのような出費があるのかを一目でわかるようにした表です。
基本的には1ヶ月単位で把握しておけば問題ない表ですが、こと資金ショートの可能性がある場合には、より細かく把握する必要があります。一か月ごとではなく日ごとの資金の動きが分かるようにしておきましょう。
もし、資金繰り表から資金ショートが起こることがわかっていたら、打てる対策はいくつかあります。そのひとつが支払いを待ってもらうという方法です。
支払いの対象となる企業や団体に対し、支払いを数日程度待ってもらうことで、一時的な資金ショートは回避できます。
ただし、こうしたお願いを繰り返すと、会社自体の信用が落ちてしまい、後々の取引に影響が出てしまう可能性があります。その点は注意が必要でしょう。
資金融資を受ける
手元に現金が足りないのであれば、資金融資を受けるのが一般的です。資金融資は銀行などの金融機関にお願いする形となりますが、経営が順調であれば考えたい解決法です。
ただし資金融資には審査もあり、少なくとも数週間から長い場合は1ヶ月以上時間がかかるケースも。今すぐに現金が欲しいというタイミングでは、あまり効果的ではありません。
資金繰り表をチェックし、近い将来資金ショートの可能性があるとなった場合には、早めに申し込むようにしましょう。
ファクタリングを利用する
資金ショートを起こしそうな時、もしくはすでに起こしてしまっている時に利用できるのがファクタリングです。
ファクタリングは手元にある売掛債権をファクタリング会社に譲渡し、売掛金の早期現金化を図るものです。まさに資金ショート対策に最適な資金調達法と言えます。
ファクタリングをおすすめするポイントは、なんといっても現金化のスピードが早いという点です。売掛債権の額面金額などにもよりますが、最短申し込み当日に現金が振り込まれます。
資金ショート直前の状況でも、売掛債権があれば申し込めますので、選択肢としてファクタリングという方法を持っておくのがおすすめです。
資金ショート寸前の状況でもファクタリングは利用できる?
資金ショートを避けるためにファクタリングを利用することを推奨しましたが、そもそも資金ショート寸前といった企業が、ファクタリングを利用できるのでしょうか?
答えを言ってしまうと、利用できる可能性は高いでしょう。
金融機関からの資金融資審査の場合、将来的な事業計画や返済計画が必要となり、長期的な視点で貸し付けるかどうかの審査が行われます。
ファクタリングの場合は、持ち込んだ売掛債権の売掛金が支払われるかどうかが審査のポイント。長期的な視点では審査されませんので、通過する可能性は高くなります。
ファクタリングで資金ショートを回避するというのは、一つの方法となりますので覚えておきましょう。
ファクタリングの利用は計画的に
資金ショートに直面した場面などでは、非常に便利な資金調達法であるファクタリング。審査にも通りやすく、しかも借入金には含まれないなど、魅力的な資金調達法ですが、利用のし過ぎには注意が必要です。
ファクタリングを利用する場合には、必ず手数料が発生します。手数料が10%であれば、売掛金の10%はファクタリング会社に支払うということになります。
仮に額面金額100万円の売掛債権をファクタリングし、手数料などで10万円支払ったとすると、手にできる現金は90万円です。会社としては100万円分の商品やサービスを納品したのに、手に入るのは90万円ということは、それだけ値引きをしたのと同義になります。
ファクタリングの手数料は、利用した企業にとっては、純粋に損失です。何度もファクタリングを利用すれば、この損失が大きくなっていき、経営にも悪影響を及ぼす可能性があります。
ファクタリングは資金ショートなど、緊急事態に限って利用するものと考え、それ以外の場面では、資金繰り表などをチェックし、資金ショートが起きないように経営を立て直していきましょう。
ファクタリングと資金ショートについてのまとめ
資金ショートとは、支払い等に必要な現金が不足してしまう状態で、企業経営をしている中でも、できるだけ回避すべき状態といえます。
資金ショートを起こしてしまうと、黒字経営をしていても倒産してしまうという黒字倒産となってしまう可能性もあり、非常に危険です。
ぜひ避けるべき資金ショートは、資金繰り表を作成・管理し、細かくチェックすることでできる限り回避できるでしょう。常に資金繰りに関心を持ち、資金ショートが発生しないように注意しましょう。
それでも資金ショートが発生してしまったり、避けられなくなってしまった場合は、一時的にファクタリングを利用して現金を手にするのがおすすめです。資金ショート寸前という状況では、金融機関からの資金融資では時間がかかりすぎますので、即日現金化も可能なファクタリングの方が有効でしょう。
資金ショート対策の中に、ファクタリングという選択肢を持つことがおすすめとなります。