ファクタリングFactoring

2023.06.26

ファクタリングとでんさいの違いとは?特徴などについても徹底解説

でんさいの利用とファクタリングの利用はどちらが便利なのか?有利なのか?

この問題で悩んでいる企業経営者の方もいらっしゃるかと思います。でんさいもファクタリングも資金調達法として活用でき、しかも貸金契約ではないという共通点があります。

しかし、でんさいとファクタリングには明確な相違点もあり、どちらを利用するかは状況などで判断するしかありません。

この記事ではファクタリングとでんさいを資金調達法として捉え、その違いを解説していきたいと思います。

ファクタリングとは?

ファクタリングとは売掛債権をファクタリング業者に譲渡し、売掛金の早期現金化を叶える資金調達法です。契約は債権譲渡契約であり、貸金契約ではないため、利用した企業の信用情報に影響がないという点で、非常に利用しやすい資金調達法となっています。

ファクタリングの手順を簡単に説明すると、利用企業が売掛債権をファクタリング業者に持ち込みます。ファクタリング業者は審査を行い、問題がなければ契約。売掛債権の額面金額から手数料を差し引いた金額が利用企業に支払われます。

後日利用企業に対して売掛金が入金されたら、その売掛金をファクタリング業者に入金して契約完了。比較的利用しやすく現金化のスピードが早いのが特徴です。

でんさいとは?

でんさいとは「電子記録債権」の略。イメージしやすく説明すると、これまで小切手で決済していたものを、電子のデータ上で行うと考えていただければ大きく間違ってはいません。

でんさいを取り扱うのは、全国銀行協会の子会社である「株式会社 全銀電子債権ネットワーク」のみ。取り扱いは一社ですから、利用しにくいように感じるかもしれませんが、全国銀行協会の子会社ですから、どこかの銀行に口座を持っていれば、基本的に利用可能なサービスです。ほぼすべての企業が利用できるサービスです。

ファクタリングのメリットとデメリット

ファクタリングとでんさいの違いを知るために、まずはファクタリングの特徴やメリット・デメリットを紹介していきます。

ファクタリングもでんさいも貸金契約ではない資金調達法。この点では共通点もありますが、実際に中身は違う点がありますので、このあたりに注目してメリットとデメリットを紹介していきます。

メリット① 売掛債権の早期現金化が可能

ファクタリングの大きなメリットは売掛金の早期現金化ができるという点。申し込む企業や売掛債権の額面金額、売掛先の信用度などいろいろな条件はありますが、最短即日現金化も可能です。

しかもファクタリングを取り扱う会社は日本全国に多数あり、どのファクタリング会社を利用するかも選択できます。ファクタリング会社によって手数料をはじめ契約内容や条件、現金化のスピードにも差がありますので、より自社に都合のいいファクタリング業者を探せるのもメリットといえるでしょう。

メリット② 償還請求権のない契約が中心

これはすべてのファクタリングに共通しているわけではありませんが、多くのファクタリング契約における特徴となります。

償還請求権つきの契約とは、仮に譲渡した売掛債権の売掛金が入金されなかった場合、ファクタリングを申し込んだ企業が売掛債権の買戻しをしなければいけないという契約。つまり、売掛先から入金が無かった場合、申し込んだ企業がその補填をしなければいけないということになります。

多くのファクタリング契約にはこの償還請求権はつきません。万が一取引先から売掛金が入金されなかった場合でも、ファクタリングを利用した企業が支払う必要はなく、回収をするのは売掛債権の所有権を持つファクタリング業者。利用企業はその回収に協力すれば問題ありません。

デメリット① 売掛債権ごとに契約が必要

ファクタリング契約は、1つの売掛債権ごとにファクタリング契約を結ぶ必要があります。同じ企業が同じファクタリング業者を利用する場合でも、売掛債権ごとにいちいち契約を結ばなければいけません。

契約を結ぶということは、その都度審査を受けるということ。手間もかかりますし、数は少ないもののある程度書類もそろえなければいけません。こうした手間がかかるのがファクタリングのデメリットのひとつです。

デメリット② 手数料がやや高い傾向に

ファクタリングを利用する場合、手数料が必要になります。売掛債権の額面金額がそのまま現金化されるわけではなく、額面金額から手数料などを差し引いた金額が現金化されます。

この手数料が、でんさいや銀行融資と比較するとやや高めというデメリットがあります。

一般的な売掛債権を譲渡するファクタリングにおける手数料相場は、5~30%程度。かなり幅広くなりますが、ファクタリングは契約条件や債権の額面金額などによって手数料が大きく変動します。

でんさいや銀行融資と比較すると手数料は高く、これは大きなデメリットとなります。

でんさいのメリットとデメリット

続いて銀行が提供するでんさいのサービスのメリットとデメリットも紹介しておきましょう。

でんさいはこれまで手形という形で行われていた決済システムを電子データに置き換えたもの。でんさいを利用する企業は「でんさいネット」に加入し、電子債権による取引を行います。

売掛債権が発生した場合は、でんさいネットのページ上で「発生記録」の操作を行うことで電子債権を発生させることができます。

支払いに関しては、支払い期日になると債務を持つ企業の銀行口座から自動的に売掛金が引き落とされ、その売掛金が債権を持つ企業の口座に振り込まれます。

債権を持つ企業は手形のように管理をする必要がなく、すべてネット上で自動的に処理できるシステムとなっています。

メリット① 債権を分割して早期現金化も可能

でんさいで売掛債権を持つ企業は、自社が取引をしている金融機関に対して、債権の早期現金化を申し込むことができます。これをでんさい割引といい、このサービスを利用することで、売掛金の早期現金化が可能です。

さらにでんさい割引は売掛債権の額面金額全額ではなく、一部を分割して請求することも可能。額面1,000万円の売掛債権があった場合、そのうち300万円分だけでんさい割引を申し込むという使い方もできます。

メリット② ファクタリングよりも手数料が安い傾向

でんさい割引を活用すれば、ファクタリング同様売掛金の早期現金化が可能です。この際の手数料相場がファクタリングと比較するとかなり低い傾向にあるのもメリットです。

でんさい割引の手数料相場は3~12%程度。手数料の設定は取引銀行次第ですので、でんさい割引を利用する際は、事前に手数料を確認しておきましょう。

デメリット① 取引先もでんさいを利用しているのが絶対条件

でんさいを利用するデメリットとしては、取引先もでんさいを利用していないといけないという点が挙げられます。

自社がでんさいに登録していても、取引先が未登録ではでんさいは利用できません。でんさいへの登録には審査があり、どの企業でも自由に登録できるわけではありません。この点がなかなかでんさいの利用が広がらない原因といえるでしょう。

また、でんさい割引を利用しているという情報は、取引先にも共有されます。取引先に早期現金化を知られたくないという企業には向いていないサービスといえます。

デメリット② 償還請求権が発生する

多くのファクタリング契約は、償還請求権が発生しません。しかしでんさい割引には償還請求権が必ずついてきます。

償還請求権があるということは、取引先が何らかの理由で売掛金の納入ができないとなった場合、でんさい割引を申し込んだ企業がこの売掛金を保証しなければいけません。

手数料が安く便利なシステムですが、それなりにリスクが高いのがでんさい割引となります。

ファクタリングとでんさいの違い まとめ

ファクタリングとでんさいは、ともに売掛金の早期現金化が可能なシステムになっています。しかしその内容にはいろいろと違いがあり、どちらを利用するかは利用企業が選択する必要があります。

大きな違いに注目すれば、ファクタリングは手数料が高めの傾向があるものの償還請求権のない契約が多く、万が一不払いがあった時のリスクが少ない方法。ファクタリング業者は多数ありますが、それぞれが連携しているわけではないので、業者選びを慎重に行う必要があるサービスです。

でんさいは全国銀行協会の子会社が一括して取り扱うシステム。1社のみが提供しているサービスですので、ネットワークがしっかりしており、業者選びの手間がありません。手数料相場も安いものの、でんさいに加入するための審査が厳しく、償還請求権つきの契約となるという問題もあります。

でんさいはでんさい割引以外にもさまざまなケースで活用できるサービスがありますので、加入できる企業は加入しておくと、資金調達法のひとつとして、手間のかからない決済システムのひとつとして活用ができます。

即現金化が必要な場合は、ファクタリングを活用する方が、リスクが少なく手軽に利用できるという点でおすすめとなります。

最近の投稿

カテゴリー

人気記事

まだデータがありません。

\お電話でのお問合わせはこちらから/

0120-843-075

平日 9:00~19:00

\フォームからのお問合わせはこちらから/

お問い合わせお問い合わせ

24時間いつでも受付ております。
お気軽にお問合わせください。